top of page
0EB2262F-8ABE-4C7E-AAF8-BD20FEDB1670.jpeg
​<moyuのこだわり>

※ かなり長々と書いております。宜しければご一読ください。



傷んでしまった毛髪は元には戻りません。


トリートメントを駆使して栄養を髪に送り込んだり、
コーティング剤を使い、手触りを良くすることは可能ですが、根本的な解決にはならない事が多いです。


ヘアデザインをする上でカラー・パーマ・縮毛矯正を行うとほとんどの場合、ダメージが伴います。

ダメージしてしまった毛髪は艶がなくなり、パサついて見えてしまいます。



「デザインを楽しむ×傷ませない」

「デザイン×クリニック性」


​この二点に重点を置き、毛髪・頭皮を労りながらヘアスタイルを楽しんで頂きたいと考えております。

​薬液の選定、ヘアケア剤、施術手順を工夫し髪のダメージを最小限に抑えます。


「カット×カラー」

「カット×パーマ」

「カット×縮毛矯正」

全てカットが正確でないと成立致しません。


お客様の
髪質・骨格・ライフスタイルに合わせたスタイル提案はもちろん、

こなれ感と抜け感のあるお手入れのしやすいヘアスタイルを心掛けております。


スタイリング方法やヘアケアについて丁寧に説明させて頂きます。


お客様の大切なお時間を頂けますと幸いです。




 
カラーこだわり
​<カラーのこだわり>


美容室においてカラーは、最も需要のあるメニューであり、どこのお店でもこだわりのあるメニューです。


無数の薬剤・技法が出回る昨今、当店では頭皮・髪のダメージを
最小限に抑え、
毎月毛先まで染めても艶やかでいて頂くためのカラー施術をさせて頂きます。


お客様によって違う場合もありますが、具体的には2つあります。



① カラー剤を根本にべったり付けない(地肌になるべく付けない)

② 根本・毛先のカラー剤の塗り分け(カラー剤へのこだわり)


順番にご説明させて頂きます。


① 私自身、カラー施術後に頭皮が痒くなり数日間辛い思いをするからです。


大前提として、カラー剤は頭皮には決して良くはありません!

お客様のによっては痒くなったり、ヒリヒリしたり、、、

毎月、白髪染めをなさるお客様が毎回痒くなってしまっては苦痛でしかたないはずです。

痒くなってしまう原因として、
カラー剤に含まれる
ジアミンによるアレルギー反応アルカリ剤による反応があります。

ジアミンアレルギーに関しましては、花粉症と同じく誰にでも起こり得ることです。

勿論、症状には個人差が有りますが、場合によっては今後ヘアカラーが出来なくなる可能性も出て来ます。
(マニキュア・ノンジアミンカラーを除く)

もう一つ、pHの高いアルカリ性のカラー剤を地肌に付けることで、頭皮に与える刺激は大きく、痒みの原因になるという事もございます。

ヘアカラーは薬剤を化学反応させる(酸化)ことで発色します。

頭皮に付くことで頭皮も酸化させています。
酸化=老化 です。 

カラー施術なさる方の全員が、

「頭皮の老化の促進をしている」ということになります。

頭皮が老化することにより
抜け毛・薄毛・白髪・ハリコシの減少の原因になります。

大袈裟に言うと、キレイを手に入れるために、老化させる、、、

そんな矛盾を少しでも解消できるように、
そして、いつまでもヘアカラー・ヘアデザインを楽しんで頂くために技術・薬剤にこだわっております。




②のカラー剤の塗り分けを行う理由(白髪染めパターン)

※ お客様の髪の状態によって施術内容は大きく異なります



カラー剤にはいくつもの種類(ファッションカラー・グレイカラー・酸性カラー・ヘナ・マニキュアect...)
があり、それぞれメリット、デメリットがあります。

moyuでメインで使用してるカラー剤はエドルカラー(ファッション・グレイカラー)です。

髪・頭皮にダメージ、刺激が少なく透明感も出してくれる優れものです!

グレイカラー剤(白髪染め剤)もエドルカラー◎


moyuに御来店頂くお客様は白髪で悩んでいらっしゃる方も多いです。

が、こだわりとしてグレイカラー剤は必要最低限で調合しています。

理由としては、

①カラー剤のパワーが強く、髪・頭皮ダメージが大きい

→染まりづらい白髪に対してはパワーが強いカラー剤になってしまう

②退色すると赤みが出やすい(カラー剤の特性として)

→日本人は特に赤みが出やすく透明感が出にくい

③白髪染めに依存しやすい

→既染部と新生毛の白髪との差が出やすく、重い雰囲気になりやすい


まず、伸びてきている部分(プリンと言われるところ)に対してファッションカラー、グレイカラーを調合して使用。


→透明感+白髪カバー+色味を加える。


毛先のカラー履歴のあるところにはパワーを抑えたファッションカラーを使用


→退色している髪に対してなるべくダメージさせないように色味を加える



白髪を染めなきゃ、、、とヘアカラーがネガティブになっていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

いつもの白髪染めでおしゃれに!

ヘアカラーを楽しんで頂けましたら嬉しいです。



お客様の素材が一番です。

髪の状態に合わせて最適なカラー剤、ケア剤の選定を行い、


頭皮を健康な状態に保つことは美容師にとって最も大切なことだと思っております。





















〈髪質改善トリートメント〉


トリートメントは髪に栄養を与えたり、表面をコーティングして艶・手触りを良くする施術です。

昨今、【髪質改善】【髪質改善トリートメント】【酸熱トリートメント】

という言葉が多くの人に認知されてきました。

果たして、髪質改善とはなんぞや??

一般的な認識として〇〇成分を髪に加えているので髪質改善です!など分かりやすくあればいいのですが、

明確な答えはありません。


moyuでは、

髪の内部の保護強化☞
髪質改善

髪の外部(表面)の保護強化☞トリートメント

として考えております。


髪質改善☞髪の内部に脂質・水分・タンパク質等を補充。髪内部、結合を整える。

使用薬剤に混ぜる​+シャンプー中に塗布+アウトバスとして塗布



トリートメント☞手触り感、艶感を上げるために髪表面を保護

シャンプー中に塗布+アウトバスとして塗布


moyuで行う施術は内部、外部でのアプローチですので


”髪質改善トリートメント”

とメニューに記載させて頂いております。


カラー剤に適切な処理剤を混ぜて塗布していきます


内容がとっても充実しているにも関わらず、お手頃な価格でご提供させて頂いております。

コスパ最高です。


縮毛矯正のお薬もそうですが、

moyuではオープン以来、

大阪でご活躍されている美容師の方が作っている商材を使用しております。

とんでもなくキレイな艶髪を作っていらっしゃる縮毛矯正、髪質改善専門の美容師さんです。

沢山の商材を使ってきた方だからこそ出来る商材です。

素晴らしい商材ばかりで使うたび、毎度感動しております。


ホームケア剤などインスタグラムやブログでご紹介しております。チェックして頂けましたら幸いです。


こちらの動画はカラー後のトリートメントの様子です。

トリートメントの吸着が良くなる処理をした後、4種類のトリートメントを揉み込んでおります。

 
髪質改善
名称未設定のデザイン-6.png
艶髪縮毛矯正
〈艶髪 縮毛矯正〉


先程も書きましたが、美容室で「酸熱トリートメント」「髪質改善」などのメニューを
よく目にするようになりましたが、


それぞれのメニューの内容は皆さん理解なさっていますか??
 
いずれも癖毛やダメージによるパサつき・パヤパヤした髪を綺麗にストレートにする事を目的としたものです。
 
これらのメニューでは使う薬剤・施術工程等は、美容室によって全く違いますし、仕上がりも施術後の髪の状態も全く違います。
 

​​当店で行う施術はメニューにも書いての通り
『縮毛矯正』です。


ストレートパーマや縮毛矯正をやったことのある方は、一度は経験があるかもしれません。

シャキーン!と毛先の丸みが一切無く、根本がペタンとして、不自然なほどのストレートを。

これらがトラウマで、再トライできないお客様も多いのではないでしょうか?

とっても
自然で地毛の様な縮毛矯正です!


お薬・技術の進化に伴い、

これまでとは比べ物にならないほどダメージが少なくなっています。

お客様のヘアカラー比率が上がり、ヘアカラーとの併用はダメージの大きいお薬は大敵なんです。


髪質に合わせた優しいお薬の選定で地毛のようなストレートヘアを目指しています。


「朝のセットが面倒臭い!」

「梅雨時期は特に膨らんで困る!」

「ジリジリ髪の毛からサラサラヘアーになりたい!」

「前髪のうねりが気になる!」

「表面のぱやぱやした毛が気になる!」

「くせ毛で髪に艶がない、、、」



こんなお悩みの方は一度お試し頂きたいです!

個人差はありますが、ロングのお客様であれば、半年に一度かけて頂くだけで、


毎朝のストレスからの解放間違い無しです!


 
パーマ
〈パーマのこだわり〉


私はパーマスタイルが大好きです。

高校を卒業後は必ずパーマをかけております。

私がパーマをかける理由は2つあります。


① とにかくスタイリングが楽になる・楽しくなる

② ボリュームが出る(遊びが出る)



ヘアスタイルに制限のない、メンズの方は全員かけた方が良いと思っているほどです。


まず①の解説です。

朝起きて、顔を洗い、髪をセットして家を出る。

忙しい朝のルーティンの中で、髪をセットする時間がかなり楽になりますし、形が決まりやすいのは嬉しい事です。

前提として、ショートの方は必ず洗面台、もしくはお風呂場で髪の毛をしっかり濡らして、ドライしてスタイリング剤を付けてください。

同じことをするにしても、パーマがかかっているのと、かかっていないでは全然違います。

​全然違うというのは、
髪に動きが出る・ボリュームアップの2点です。


思い通りにスタイリングが出来るようになると、更にアレンジがしたくなって来ます。

前髪をあげてみよう!ウエットな質感にしてみよう!スタイリング剤を色々試してみよう!

お家でのセットが楽しくなります。


②のボリュームアップは①と同じ部分もあります。

動きが出る=ボリュームアップであるとも言えるからです。

「少しでもトップに高さを出して動きを出したい!」

「全体的にふんわりさせたい!」

「前髪・サイドをもっと楽に上げたい!流したい!」

「前髪のアイロンセットが面倒臭い!」



こんな悩みを持っておられる方は、是非一度パーマをかけさせて下さい。

勿論、お客様に合わせたお薬の選定で頭皮・髪に対するダメージを最小限に施術させて頂きます!


朝のスタイリングを楽しんで頂けるお客様が少しでも増えて下さると嬉しいです!


 
ヘッドスパ
〈ヘッドスパ〉


美容室で”ヘッドスパ”を勧めてもらった経験は御座いませんか?

今までお断りしていた方も是非一度施術を受けてみて下さい!

お店をオープンするにあたり、ヘッドスパをデフォルテで付けようかと思っていたくらいです!

ヘッドスパは
全てのお客様にとってとても重要だからです。


「頭皮の環境を整えます!」

「毛穴の汚れを綺麗にします!」

「頭皮のコリをほぐします!」



などなど謳い文句は沢山あるのですが、それだけに止まらないのがヘッドスパです。

​頭皮マッサージをすることで、
「体の様々な不調を整える」と言われております。


なんか分からないけど調子が優れない・・・

などの不調は御座いませんか??


現代人の体の不調の多くが”ストレス”が原因であり、脳が疲弊していることから起きている可能性があります。

日々生活する中で、情報が間髪無く入ってくる時代。

あなたの脳は常にオーバーワークしており、”快”と感じても”不快”だと誤った判断しているかも知れません。

不快と思った脳は、体の不調に繋がる指令を出してしまいます。

頭皮マッサージは五感を心地よく刺激しリラックス。ストレスを緩和させ、脳の誤判断を正します。

それにより、不調の原因を取り除き改善へと導きます。


ヘッドスパで使用する商材にも拘っており、
「酵素」を使用します。

カタラーゼという酵素が頭皮の
活性酸素を分解除去してくれるものです。


活性酸素は日々のストレスなどから生成されてしまい、老化の原因として大敵です。

酵素の力を借りて取り除くことで、健やかな頭皮にしてくれます。

また、カラー・パーマなど薬剤を使った後のシャンプーで流し切れない残留物のクレンジングもしてくれます。​

残留物が残っていると、髪のダメージが進んでしまったり、頭皮トラブルの原因になります。


ヘッドスパのメニューは3種類ご用意しており、クイックスパで十分ですので体験して頂けましたら幸いです。

全てのお客様がヘッドスパをして頂き、健やかな頭皮になって頂けたら嬉しいです。


 
bottom of page